どうも、takopa(たこぱ)です。 皆さんは、外出先でふと「家の鍵かけたかな?」「鍋の火をけしたかな?」と気になったことはないでしょうか? 誰しもが、意識せず行った行為について、後から心配することはあります。 しかし、不安で何度も確認を繰り返し、…
どうも、takopa(たこぱ)です。 あなたの周りに、異性の気を引くことばかり考えている人はいませんか? もちろん特定の相手に気があるなら別ですが、複数の異性を相手に誘惑的な言動をとっているとなると、その人は演技性パーソナリティ障害かもしれません…
どうも、takopa(たこぱ)です。 現代は痩せた女性がもてはやされる時代です。 ダイエットを考えたことがない人の方が珍しいかもしれません。 しかし、無理なダイエットは体重の減少とともに様々な障害をもたらし、同時に心理的もかなり偏った状態になること…
どうも、takopa(たこぱ)です。 言葉づかいからは、あなたの対人関係の癖が表れます。 また、会話の癖からはその人の深層心理が表れます。 それぞれ、どのような特徴があるのか、、、 本日は『言葉遣いや会話の癖から分かる対人関係タイプ』をご紹介します…
どうも、takopa(たこぱ)です。 自分のことは自分が一番知っているようでいて、意外に見えていないことがたくさんあります。自分で思っている性格と他人から見たあなたの性格が全く違うこともあります。 今回ご紹介する『ジョハリの窓』を使えば、自分を客…
どうも、takopa(たこぱ)です。 皆さんは、あるブランド物の服を買ったら、財布や小物なども同じブランドに揃えたいと思ったことはありませんか? そのような心理を『ディドロ効果』といいます。 今日は、そのディドロ効果をご紹介します。 【ディドロ効果…