色がもたらす心理(色彩心理)
本日は[赤]色を簡単にご紹介します。
[赤が与える心理効果]
[赤]といえば何を連想しますか?
炎や血、太陽など赤はエネルギーや生命を象徴する色です。
赤は人を興奮させる色です。
気分を高め、元気を与えてくれスポーツでも闘争心を高めてくれる色です。
五感の中でも視覚と関係が深いのがこの[赤]色です。
目立ちたければ赤色のものを身につけてアピールすると効果が高まります。
[赤色が好きな人の心理]
情熱的で正義感が強いリーダータイプ
赤を好む人の特徴として
[行動力がある] [情熱的]
[決断が早い] [元気] [負けず嫌い]
[目立ちたがり] [指導者]
[感情的] [リーダータイプ]
の傾向があります。
また、このような性格になりたいと思ってる人は赤色のものを身に付けてみましょう。
色で性格も変われるんですよ。
まとめ
[赤色の作用と効果]
・元気、やる気を起こさせる
・アドレナリンを分泌させ興奮状態にする
・熱や暖かさを感じさせる
・目を引き注目を浴びる
・活動的に見られる
・運動能力、闘争心を高める
・警戒、注意を促す
ブログ村のランキングにも参加していますので
ここをポチッとお願いします!!