相手の口癖から、心や性格を透視することは簡単です。
仕草や動作の『癖』とは違い『口癖』からその人にもたらす影響は大きく性格や生活習慣に大きな変化をもたらすのです。
皆さんは『言霊』(ことだま)という言葉を聞いたことはありませんか?
これは、古代日本で『言葉』に宿る不思議な力・発した言葉どおりに結果を表す力のこと。
実際、『言葉』は声に出すことで大きな力を発揮し、良くも悪くも心や考え方に大きな影響を与えているのです。
『口癖』のパターンで分かる性格と行動習慣を一通り紹介していきます。
・【えーと】・・・自信がなく味方が欲しい。依存心が強く甘えん坊気質。
・【ちなみに】・・・知識自慢をしたい、論理的なくどい性格。
・【とりあえず】・・・失敗しても責任を負いたくない無責任な平和志向。
・【まあ】・・・自信がなく、その場しのぎ。
・【なんか】・・・相手に依存しやすいタイプ。細かいことが苦手で面倒くさがり。
・【くそっ】・・・感情が出やすく、幼稚で短気な性格。
・【要するに】・・・場を仕切るのが好きなせっかちなタイプ。
・【わりと】・・・視野が狭く、思い込みが激しい疑心暗鬼タイプ。
・【一応】・・・変化を嫌う頑固者。プライドが高い高飛車。
・【かわいい】・・・寂しがり屋で、自分がかわいいと言われたい。
・【なるほどね】・・・これはフェイクで自分の主張にこだわりを持っている。
・【常識的に】・・・自分の意見を押し付けたい、わがままな性格。
・【たしかに】・・・共感していると見せ、自分の意見に固執する自立心旺盛タイプ。
・【絶対】根拠がなくても意見を通すわがまま無責任気質。
・【っていうか】・・・幼児性が強くわがまま。自己中タイプ。
・【考えとく】・・・躊躇しない意志強固な人。協調性に欠ける頑固者。
・【悪いようにはしない】・・・嘘を平気でつく傾向の自分優先タイプ・
・【そうだろ】・・・相手より優位に立ちたい負けず嫌いな反逆心旺盛タイプ
ネガティブな『言葉』を多用し『口癖』として使っていると、自分の可能性をダメにしてしまうこともあるのです。
身近な人、家族や友達に、自分の『口癖』を聞いてみるのもいいでしょう。
すると意外な答えが返ってくるかも。
『言葉』っておもしろいですね。
ブログ村のランキングにも参加していますので
ここをポチッとお願いします!!