どうも、takopa(たこぱ)です。
みなさんの好きな色はなんですか?
takopaは青が1番好きです。
気づけばtakopaの所有物の8割が青色なんです!!笑
布団・スマホケース・充電器・服・スーツケース・イヤフォン・鞄・靴、など身の回りのほとんどが青色の物ばかりなんです。
コンビニでウイダーインゼリー買うときも青色のマスカット味を必ず買うし!笑
みなさんもこのような経験はありませんか?
気づけば、同じ色ばかり買ってしまう。
ただ単に好きな色だから!!
それも1つですが
理由はそれだけじゃないんです!!!
そこで今回は、「気づけば同じ色ばかり!!」の理由とマーケティングに使われている色の心理(色彩心理)をご紹介します。
【好きな色・嫌いな色】
好きな色のことを「嗜好色」(しこうしょく)といいます。
見ると安心し、いきいきする色。色から直接受ける雰囲気が好みな色のことです。
その逆、嫌いな色のことを「嫌悪色」(けんおしょく)といいます。
自分が嫌いな色で、無意識に避ける色です。主に過去に精神的ダメージを受けたときに印象的だった色が「嫌悪色」です。
余談ですが、takopaの嫌悪色は黄色です。過去に黄色の服を着ていたが、「似合わない」と言われ、ショックを受け、その日以降、苦手な色、takopaの嫌悪色になりました。笑
イギリスの心理学者、アイゼンクの調査によると、世界で断トツ人気の色は青だそうです。
【嗜好色を意識したマーケティング】
嗜好色は世代や性別によって大まかな傾向があります。
人は商品を選ぶとき、1番最初に目が行くのは色です。
そのため、販売戦略としてターゲットにしている世代の嗜好色が、商品に多く使われているのです。
しかし、人は服に限って、嗜好色で選ばず、「合わせやすさ重視」で選ぶ傾向がある。
という、マーケティング調査の結果から、お店では、白・黒・ネイビーといった合わせやすい色を多く取り入れているのです。
そのため、同じ色の服が揃ってしまうといった流れです。
つまり、お店側の戦略にまんまとハマっている。ということです。
人の「無意識」に語りかける戦略といったとこですかね!
人の心理とは複雑そうに見えて、単純明快にできているんです。
普段何気なく見ている色
何気なく着ている色
その色にはすべて「意味」があり、大きなパワーを持っています。
その色の意味を知り身に着けることによって、性格や言動、大きく言えば人生だって変えられることが出来てしまうんです。
takopaも日々、色を意識してるんですよ!!
イライラしているときは「緑色」のものを身に着けたり
大人っぽく見られたい時は「黒色」の服を着たり、などなど
takopaの過去の記事で、各色の持つ意味や効果など説明してますので気になった方は、ぜひチェックしてみてください。
Twitterもやっていますので、フォローしてください。
ブログ村のランキングにも参加していますので
ここをポチッとお願いします!!