どうも、takopa(たこぱ)です。
今回ご紹介する心理学は『ホーンズ効果』です。
それでは早速行ってみましょう。
【ホーンズ効果とは?】
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ということわざを知っていますか?
これは、「何かひとつ憎いことがあると、その人の何から何まで否定的に見てしまう」という意味です。
ホーンズ効果もそれに似ています。
例えば、初対面で適当な挨拶をすれば、そのあとの行動もすべていい加減と決めつけられてしまったり
遅刻癖があり、時間にルーズな人は私生活もルーズ。私生活がルーズな人は仕事ができない。とみなされてしまうのです。
「ホーンズ」とは「警告」のことで、「この人は危険だ」と印象づける言動を見ると警告のようなものが発せられ、それが後々、人間関係にも影響してくるのだ。
つまり、1度悪い印象を与えてしまうと、それを払しょくするのは、なかなか難しいということですね!
ブログ村のランキングにも参加していますので
ここをポチッとお願いします!!