カラオケで相手の性格を見抜く 心理学

どうも、takopa(たこぱ)です。

みなさんはカラオケに行きますか?

takopaは一人カラオケが好きです!最近はK‐popをよく歌います!笑

 

最近ではカラオケで飲み会、打ち上げ、合コン、デートなどで利用されていますね。

本日は、カラオケで相手の性格を見抜く方法をご紹介します。

 

 

f:id:takopatan:20201107192731j:plain

【カラオケの選曲で分かる性格】

 

・流行りの歌を、派手に歌う

目立つのが大好きな人

真っ先にマイクを取り、流行りの歌を歌う人は自己承認欲求(他人から認められたい欲求)や自己顕示欲(評価されたい欲求)が強い傾向にあります。

このようなタイプには大げさに褒めましょう!少し見え透いたことを言っても素直に喜んでくれる一面があります。

 

・渋めなフォークソングや洋楽を歌う

自分の好みを大事にする人

自分の好みやスタイルを大事にし、周りに流されない傾向があります。その分他人の意見にも寛容です。

このようなタイプには、道筋を立てて感情ではなく理屈で攻めましょう!

 

・落ち着いたバラードや演歌を歌う

熱意や感情を大事にする人

気持ちや熱意を大切にし、人付き合いでは誠実さを最も重視しする傾向があります。

このようなタイプには、理屈よりも感情で訴えかけましょう。

 

・歌わない、消極的な人

ガードが高くプライドが高い人

猜疑心が強く、大げさに褒める人を敬遠しがちです。

このようなタイプには、大げさなことは言わず、さりげなく控えめに褒めれば、好意を持ってくれます。

また、協調性がない人と思われがちですがそれは間違いです。歌いたくないのにカラオケに同行したのは協調性があるからですよ。

 

 

【マイクの持ち方で分かる性格】

 

・マイクの上をもって歌う

自分大好きナルシストタイプ

自分独自の世界観を持っており、自分に陶酔するナルシストが多い傾向にあります。

このようなタイプには、外見を誉めてあげましょう!美意識が高いので外見を誉められると素直に喜びます。

 

・マイクの下をもって歌う

ナチュラルな自信家

自信家ですが嫌味はなく、余裕な雰囲気を醸し出している人が多く、周囲に振り回されない安定感を持っています。

ただ、マイペースで頑固な一面があるので、相手を立てつつ自分の意見を言うといいでしょう。

 

・小指を立ててマイクを持つ

注目を浴びたい甘えん坊

小指を立ててマイクを持つ人は、自己顕示欲が強い傾向が高く、その本質は誰かに甘えたいという気持ちがあります。

このようなタイプには、ただかまってあげるだけでいいです!!

それだけで大喜びしますから。

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

普段は大人しい人でも、カラオケではシャウトし豹変したりと普段とは違う一面を発見できる絶好の場所ですね。

注意深く観察すると、相手の性格がわかるので、それに合わせて対応を変えれば、日常のコミュニケーションが円滑にいきますよ!!

 

もしかしたらカラオケでの自分が本当の自分なのかもしれませんね。

 

 

 

ブログ村のランキングにも参加していますので

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ここをポチッとお願いします!!